piece for you トップ特定非営利活動法人 piece for youブログ【畑で遊ぼ!】第34回『畑で餅つき!』
【畑で遊ぼ!】第34回『畑で餅つき!』
2017年03月12日
きれいな青空に恵まれた早春のお昼近く。
穏やかな陽気で絶好の畑イベント日和(^ω^)

全員集まったところで開会!
いつもの掛け声をゆるーく斉唱してスタート。
まずは、ヨモギ餅にする為のヨモギの採取。

まだ、ヨモギが小さくてなかなか見つけにくいし、量もとれない。

草の中には、越冬してたテントウムシたちがいっぱい。
青い小さなお花のオオイヌフグリもいっぱい。

菜花もつまみつつ、子どもたちと女性陣がヨモギ集めしてくれている間に男性陣はもち米の準備。

昨日、改良を加えた手作りの簡易カマドにて蒸してます。
…途中、炎が強すぎてちょっぴりセイロが燃えました(・_・;
まだ改良せねば。火加減でなんとか出来るんだけど、これはなかなか技術がいる。
沸かしたお湯で熱湯消毒を兼ねて、臼を温めます。

杵は頂いて修理したものと、貸して頂いたもの。前日から水に浸けておくことで、ついてる時に割れるのを防ぎます。
どうやらヨモギも集まったようです(^-^)

ヨモギもセイロで蒸し始めて、そろそろ第1弾の白餅をつけそうになったので、トッピングの準備。

アンコもきな粉も素材から自家製。
砂糖は流石に買ってきたけどね。
あと大根おろし醤油。
準備が整ったところでいよいよスタート!こっからはスピード勝負!
いっくよーーー!!!

ホイッとやってぱかっと!

からの、
ドーン!

でっかいハンペンみたいだけど、いい具合に蒸されたもち米です笑

蒸し具合のチェックは食べるのが1番。美味しいんだこれが(^ω^)このままでもいいくらいに。
けど、そんな悠長にやってられないので急いでこね始めます。

2人で息を合わせてリズミカルに回転しながらこねていきます。
これがしんどい!
けどここをしっかりやらねば美味しいお餅にならない!
大人のチカラでだいたい餅になってきたところで、子どもたちの出番。

ケンカせずに順番にならんでペッタンペッタン!
こうして、子ども同士の間に秩序が育まれていくのかなぁなんて思いながら餅をひっくり返してました。
つきあがったアッツアツのを取り分けていきます。

これだけ熱ければ、食中毒の心配なんて無用だろうってくらいの温度なのです。
手早く小分けにしつつ、各自好きなもので食べていきます!

半分は持ち帰り用にまるまる。

つきたてのお餅はやっぱりうまい!
なんもつけなくてもいいくらいにうまい😋
美味しすぎて、写真撮ってない笑
お腹がひと段落したところで、第2弾いくよっ

餅になるまでついてから、蒸してすりこぎで潰したヨモギを投入。
そこからさらについてついて均一になったのが、こちら↓

きれいなヨモギ餅!
アンコとの相性バツグンです(๑´∞`๑)
きな粉もうまいぞー( ●˙∞˙● )
あ、また写真ないやw
ヨモギ餅も半分は持ち帰り用にまるまるしたところで、次はこれ。

パカっ!

YES! MUSHI-YASAI!
今回初挑戦の新メニュー、採りたて野菜の蒸し野菜。
そのままでもうまーーい\\\\ ٩( ‘ω’ )و ////
ニンジンがお芋みたいにあまーい!
のだけど、更に盛り上げるのが

最高の菜種油と、小百合さんが持ってきてくれたバーニャカウダソース!
なんじゃこりゃあああああ!!!
満面の笑みですよ(^ω^)

サツマイモも蒸してあって、

夢中ww
それぞれ、お気に入りの場所を見つけて遊んだり食べたり。


食べ終えたらやっぱり行きたい山の探検!

自生しているミカンを探しに行ってみんなの分ゲット⭐︎
原木シイタケも!

まだまだ遊び足りないのでみんなで弓矢作って遊ぶ

日も傾き始めた15時前にイベント終了!

今日も良く遊びました!
翌日、全身筋肉痛になったけど、やっぱり餅つきはいいですね✽(′ ᵕ ‵ *)✽
次回は4月23日にタンポポコーヒーと野草てんぷらやります(^-^)





